抽選管理

Lottery management

「抽選管理」は、抽選の設定やルールを管理する画面です。抽選の新規登録や修正、登録した抽選一覧の閲覧ができます。

「抽選設定」をする前に、抽選する予定のアイテムは、アイテム登録で、事前に登録を済ましておく必要があります。

抽選一覧

「抽選一覧」は、登録されている抽選設定の管理(閲覧、編集)をする画面です。最初の段階では何も登録されていない為、後述する「抽選登録」画面で抽選設定を登録していきます。

抽選一覧表示

抽選一覧のサブメニュー

編集

抽選の編集が出来ます。操作方法は、後述する抽選登録と同様です。

複製

既存の抽選を複製して、新規で抽選の登録が出来ます。操作方法は、抽選登録と同様です。

プレビュー

抽選詳細ページのプレビューが表示されます。サイト上で、登録した情報がどのように表示されるかを確認する為に使用します。
また、プレビューページでは、抽選詳細ページのURLの確認と、抽選シミュレーションが可能です。

抽選シミュレーションは、どのようにアイテムが排出される?どんなアイテムがどれくらいの頻度で排出されるかを確かめることができます。

抽選登録

「抽選登録」は、抽選の設定を登録する画面です。

必須のマークが付いている項目は、必須項目の為、漏れなく入力してください。

基本設定

現在の登録抽選数

現在抽選システムに登録されている抽選数です。(「公開設定」が「非表示のものは除く)

契約プランによって、登録できる抽選数に制限がある為、こちらで確認できます。(ダッシュボードでも登録抽選数を確認できます。)

公開設定

サイトに表示する場合は「表示」、表示しない場合は「非表示」を設定します。

抽選名

抽選の名称です。どんな抽選かを分かり易く端的に表した名前が好ましいです。「例)山梨産もぎ立てフルーツくじ」

抽選料金

抽選をするのに、1回いくらの抽選ポイントを支払う必要があるかを設定します。契約プランによって、指定できる抽選ポイントの範囲が変わります。

抽選期間

抽選の開催に特定の期間を設ける場合は設定します。

抽選リミット

1人のユーザーが、抽選出来る回数に制限を設けたい場合に設定します。

備考

この抽選の備考欄です。管理上必要であれば、メモやコメント欄として使用してください。

抽選アイテム設定

どんなアイテムを抽選対象とするか?また、当選確率は何%にするか?を設定します。

抽選アイテム 

抽選アイテムの設定の仕方は、以下の3つのパターンがあります。

  • 「個別アイテム」のみで構成
  • 「分類の種類」のみで構成
  • 「個別アイテム」+「分類の種類」で構成

「分類の種類」を指定する場合、「任意の分類」を選択⇒「任意の分類の種類」を選択⇒「選択した分類の種類の全アイテム」を選択

「個別アイテム」を指定する場合、「任意の分類」を選択⇒「任意の分類の種類」を選択⇒「任意の個別のアイテム」を選択

個別アイテム設定例 1

以下の画像は、「マンゴー」「マスカット」「イチゴ」「桃」を個別に設定した例です。「マンゴー」が一番当選しにくく、「桃」が一番当選しやすい設定になっています。

個別アイテム+抽選の分類の設定例

以下の画像は、「霜降り和牛」「無農薬野菜」という2つの個別アイテムと、「ソフトドリンク」という1つの分類の種類をミックスした設定例です。

「ソフトドリンク」に「50%」の排出率が設定されていますが、これは、ソフトドリンクのカテゴリーが「50%」の確率で当選し、ソフトドリンクのカテゴリーが割り振られているアイテムの中から、均等の排出率で、任意のアイテムが当選される仕様になっています。

要するに、ソフトドリンクのカテゴリーが割り振られているアイテムが10アイテムあったとしてら、「50%」の均等割りなので、1アイテムの排出率は「5%」となります。

排出率の合計

自動的に計算されます。

表示設定

ここで設定した情報は、販売サイトには表示され、エンドユーザーに抽選の魅力を伝える情報となります。

メイン画像

抽選のメインとなる画像です。抽選の魅力が伝わる画像が望ましいです。一覧ページのサムネイルとしても使用されます。

詳細画像

抽選詳細ページで使用される画像です。メイン画像の補助的な役割として、必要な画像を登録します。

キャッチフレーズ

抽選の魅力を端的に説明する文章です。30文字程度が望ましいです。

概要

どんな抽選かを簡単に説明した文章を入力します。200文字~300文字程度が望ましいです。

フリーエリア

抽選について、より詳しく説明したい場合に、こちらのエリアに入力します。HTMLが使用できる為、専門知識がある方向けです。