ホームページ集客・改善コンサルサポート

一昔前は、数十万円~数百万円していたホームページも、昨今は、シンプルなホームページなら10万円前後で作成できるようになりました。また、無料や格安でホームページを作成できるツールやサービスもあります。
ただ、ホームページを作成するコストが格段に下がる事と反比例して、ホームページで成果を出す事は、逆に難しくなりました。
実際に、ホームページをリリース後、放置をしたり、間違ったやり方では、多くの場合、アクセスは伸びません。
現在、ホームページを多くの人に見てもらうには、集客する為のメディア、しかも自社で情報を管理出来るオウンドメディア(ビジネスブログ)が必要です。
オウンドメディア(ビジネスブログ)は、1ページ、1ページ作りこまれるWebサイト(コーポレートサイトなど)と違って、低コストかつスピーディに情報を発信出来る
この特徴が、ユーザーを検索エンジンから集客する上で最適な理由です。
また、SNS(ソーシャルメディア)などとも相性が良い事もあり、SNSと連携する事で、相乗効果を生み、より速く、より多くの人に拡散される可能性も高くなります。


オウンドメディアと聞いてブログの事だなと解釈される場合もありますが、単なるブログとは大きな違いがあります。
それは、「戦略」があるかどうかです。仮にユーザーの集客に成功しても、売上に繋がらないユーザーばかりでは、一向に成果が上がりません
その為、どんなユーザーに対して、どのようなコンテンツを提供し、どういう感情を持ってもらいたいかと言った事を考えながら運用する必要があります。
そして、運用をしながら軌道修正をして、売上に貢献するようなオウンドメディアに育てていく事が、成果を上げる方法です。
ホームページへの集客はとても大切ですが、ビジネスに貢献するホームページは、それだけではありません。
集客したユーザーの欲求を満たし、ホームページで設定したゴールを期待通り達成しているかが大事です。
その為、定期的にアクセス解析でホームページの働きを観察する必要があります。
もし、ユーザーの欲求を満たしていなかったり、期待通りの役割をはたしていなければ、改善をしなければいけません。


ホームページに問題があれば、何かしらの対策をして、改善しなければなりません。
ただ、闇雲に対策をするのでは、効率的な改善は無しえません。なぜなら、改善に正解は無いからです。
その為、弊社では、Google Optimizeと言うツールを使ったABテストを行い、どちらが優れた改善策か?を検証する方法を取っています。
これにより、ベストな改善策は見つけられなくても、今より良い改善策を効率よく見つけることが出来る様になります。
改善に終わりはない為、より良いホームページに育てていく為に、繰り返しPDCAサイクルを回す事が必要になります。