割引管理v2.0以降

Discount management

割引管理は、特定の条件を満たす事で適応される割引設定を管理する事が出来ます。

具体的には、長期間利用してくれたユーザーに「長期割引」を適応させたり、早期に予約してくれたユーザーに「早期割引」を適応すると言った事が想定出来ます。(※現時点で対応出来る割引は、「利用日数」「事前予約」「メンバー割引(会員機能有効時)」「リピート割引(会員機能有効時)」に対する割引のみとなっております。)

通常は、運用開始前と、運用開始後、取り扱う「割引」が増えた場合や、既存の「割引」の料金や条件に変更があった場合に利用します。

割引一覧

既に登録されている「割引設定」の一覧が表示されます。

割引一覧のサブメニュー

左端の「チェックボックス」に「チェック」を入れ、「削除」をクリックすると、該当の設定設定データを削除できます。
※既存の「割引設定」の削除は、いろんな個所に影響を及ぼす場合がある為、今後、使わない場合は、「削除」ではなく、「割引の適応」を「無効」にする事をおすめします。

編集

割引設定の編集が出来ます。操作方法は、割引登録と同様です。

複製

既存の割引設定を複製して、新規で割引設定の登録が出来ます。操作方法は、割引登録と同様です。

割引登録

「割引登録」は、割引設定を新規作成(登録)する画面です。

「必須」のマークが付いている項目は、必須項目の為、漏れなく入力してください。

割引タイプ

どんな割引タイプにしたいかを選びます。(他の割引設定と重複は出来ません。)

割引名

割引設定の管理名称です。エンドユーザー側の予約フォームやメール内の料金明細などでこの名前が使用されます。

割引の適応

割引の無効、有効を設定できます。一時的に割引を停止したい場合は、「無効」を選択します。

割引適応範囲

割引をどの範囲から割引くかの設定です。

  • 全体に対して1回適応:予約プロセスに対して1回だけ割引が適応されます。
  • 全てのアイテム毎に適応:全てのアイテムに対して割引が適応されます。
  • メインアイテム毎に適応:アイテムタイプが「メイン」のアイテムに対して割引が適応されます。

割引条件

割引が適応される条件と、適応されたときの割引率(割引金額)を設定します。以下の画像の様に設定します。
条件が、登録した複数の割引条件に当てはまる場合、上部に配置した割引が優先的に適応されます。(ドラッグ&ドロップで並び替えが出来ます。)

値と条件と演算子
  • 「値が」となっている部分は、割引タイプに表示されている値(長期間利用割引の場合は「利用日数」の事)を指します
  • 「条件と演算子」は、割引が適応される条件を指定します。
割引値と単位
  • 割引率:「割引値:15」「単位:%」の場合、アイテム価格から15%の割引金額となります。
  • 割引金額:「割引値:1000」「単位:円」の場合、対象金額から1000円の割引金額となります。
  • 上記の画像の場合、利用日数が10日以上でアイテム価格の15%OFFが適応され、利用日数が、5日以上10日未満の場合はアイテム価格の10%OFFが適応される設定例です。

備考

管理者用のメモや覚書の為の欄です。